VIVANTの林遣都の家紋はテントマークと同じ?別班の可能性も!?

VIVANTの林遣都の家紋はテントマークと同じ?別班の可能性も!?のアイキャッチ画像

第4話が放送された「VIVANT(ヴィヴァン)」。

まさかの主人公・乃木が別班ということが判明したり、めまぐるしい展開で目が離せませんでしたよね!

乃木が別班ということは分かりましたが、第5話放送前に林遣都さん演じる乃木の父の結婚式のシーンがうつりました。

そこで林遣都さんが着ている袴には家紋があり、それがテントのマークなんです。

乃木自身は別班ですが父はテントなのか?

謎が深まりますよね。

そこで今回は、「VIVANT(ヴィヴァン)」で林遣都さん演じる乃木の父はテントなのか?

家紋らしきテントのマークの意味について調べました!

\VIVANTは何度見ても伏線だらけ!?/
目次

VIVANTの林遣都(乃木憂助の父)の着物にあった家紋は?

第5話放送前の映像で、林遣都さん演じる乃木の父の結婚式と思われるシーンがありました。

そこで乃木の父は袴を着ていますが、羽織にはテントと同じマークの家紋が

家紋とは、日本の家族や氏族が自分たちの出自や所属を示すために使っていた紋章です。

家紋は、代々受け継がれてきた伝統や格式を表しており、家族や氏族の誇りでもあります。

乃木の父がテントのマークと同じ家紋を持っているということは、乃木家はテントと何か関係がある家系なのかも。

今は別班として、テロを事前に食い止める活動をしている乃木ですが、元々はテロ組織側だったのかもなんて謎が深まります。

VIANTのテントのマークや意味は何?

テントのマークは、円の中に六角形のようなマーク。

マークの意味については作中では触れられていません

しかし、テントはテロを起こした後にこのマークを残すということから、何か意味があることが分かります。

このマークを調べたところ、日本刀の刃先に似ているという説が出てきました。

日本刀なんて、まさに日本を代表する武器となるものです。

それに、阿部寛さん演じる野崎が「テントの最終的な標的は日本」とも語っていました。

日本の武器をもって日本を制する…。

今の日本に不満を持ち、テロという形で活動しているテントなのでまさにテントのマークと言えますね。

VIVANTの林遣都の家紋とテントマークが同じで一致してる!?関係性は?

国際テロ組織であるテントが残すマーク。

そのマークと主人公・乃木の父の家紋が同じマークでした。

つまり、乃木家の家紋とテントのマークは同じ

そしてテントのマークが日本刀とも一致しています

となると、乃木の父はテント所属であるか、また家系が何らかの形でテントと関係していると考えられますよね。

もしくは、乃木家系が元々は別班だったという説。

乃木の過去の記憶から乃木の両親はテロリストと思われる群衆に追われるシーンがありました。

そこで別班である乃木家の家紋を奪われ、テロリストのマークに採用されたなんて可能性もありますね。

どちらにせよ、乃木の父はテントと深く関わりがあることが分かりました。

VIVANTのテント・別班・モニターのそれぞれの意味は?違いは?

「VIVANT(ヴィヴァン)」には用語がたくさん出てくるので混乱しますよね。

そこで、テント、別班、モニターの3つの言葉の意味をおさらいしてみます。

  • 別班:テロを未然に防ぐ組織
  • テント:正体不明のテロ組織
  • モニター:自分の国に不満を持っている者が組織と離れた場所から活動する人

乃木の同期の山本は、このモニターにあたります。

実際にテロを実行するのがテントで、そのテロを事前に防ぐのが別班ですね。

どれも自国を良くしたいという意志は同じ。

ちなみに阿部寛さん演じる野崎が語る情報から、テントでわかってることは

  • 世界を巻き込む大きな渦
  • 犯行後、マークだけを残す
  • 声明がなく信念が見えない
  • 得体のしれない組織
  • GFL社のアリは日本担当で、テントの上の方の幹部
  • リーダーの最終的な標的は日本

最終的な標的が日本ということで、外国から始まったテロがどう日本に結びつくのか見ものです。

VIVANTの林遣都の家紋はテントマークと同じ?別班の可能性も!?まとめ

「VIVANT(ヴィヴァン)」の林遣都さん演じる乃木の父の家紋についてまとめました。

第5話放送前の映像で、林遣都さん演じる乃木の父はテントと同じ家紋を身に付けていました

そのことから、乃木の父、乃木の家系はテントと何らかの形で深く関わっていることが分かります

また、テントのマークについては語られていませんが、日本刀の刃先という説が濃厚。

日本の武器となる日本刀、それをもってテントは、日本に対する不満をテロという形で表しているのではないでしょうか。

何かと情報量の多い「VIVANT(ヴィヴァン)」、目が離せません。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

コメント

コメントする

目次