ナプキンとタンポンの間のような使い心地のシンクロフィット。
トイレに流せる生理用品としても話題ですよね。
毎月生理用品の廃棄物は結構な量になり、匂いも気になるのでトイレに流せるのは嬉しいです。
しかし、
- 本当にトイレに流して大丈夫なのか?
- 詰まることは絶対にないのか?
と、不安なもの。
会社やマンションなどで詰まると最悪です…。
そこで今回は、シンクロフィットはトイレに流して本当に大丈夫なのか、詰まる心配はないのかについて調べました!
シンクロフィットは流して大丈夫?トイレが詰まる心配はない?
ソフィのシンクロフィットめっっっちゃ良い!ただトイレ行くたびに流されてしまうから、お水いっぱい飲む民としては大容量でもっと価格安いバージョン発売されないかなぁ!! pic.twitter.com/7Yo0tomR7N
— ☆ふくすけ☆ (@hukusuke831) June 27, 2023
結論から言うと、シンクロフィットは詰まる心配がありません。
シンクロフィットをトイレへ流しても詰まることがないと、第三者機関が確認したそうです。
ただし、詰まるのを防ぐため下記に注意してください。
- 1枚ずつ流す
- 独自の節水方法を行っている場合は、シンクロフィットを流さない
- シンクロフィット以外の生理用品はトイレへ流さない
まとめて流したりすれば詰まる可能性が。
家ならまだしも、職場や外出先でトイレが詰まったら最悪ですよね…。
上記を守れば詰まることはないのですが、どうしても心配な場合は通常通りサニタリーボックスを使ってもいいかもしれませんね。
実は、シンクロフィットの以外の流せるナプキンが販売中止になったことで、「シンクロフィットも販売中止になったのでは?」という噂も上がっているようです。
しかし、シンクロフィットは今も販売されていますので安心して使ってみてくださいね!
シンクロフィットの使い方は?
おじさんのお気に入りの生理用品を紹介します💚臭くならないナプキンと、みんな大好きシンクロフィットだよ🤟シンクロフィットの使い方のところにはユニ・チャームのナプキンと一緒に使うように書いてあるけど無視してます。#ロリエDeo+ #シンクロフィット pic.twitter.com/CAEnrkJjDf
— 𝑝𝑟𝑖𝑛𝑐𝑒𝑠𝑠ペニしり@ただの看護師 (@henpeipeisoku) March 10, 2021
シンクロフィットの使い方はこちら。
- 中指をシンクロフィットの指ポケットに指が止まるところまで入れる
- デリケートゾーンをしっかり開く
- シンクロフィットをカラダに押し当てます。
- 指を前へ抜く
この時、足を肩幅に開いてもシンクロフィットが落ちなければOK。
シンクロフィットを使用する時は、必ずナプキンも併用してください。
その時使うナプキンはトイレに流れないので、普段通り廃棄してくださいね。
シンクロフィットは座ると痛い・漏れるってホント?
使ってる人の間で高評価の噂を以前から聞いていたシンクロフィット。ようやく自力で試したのでレビュー書く。結論からいうと、持ち歩き、装着、衛生管理面、どの点においてもめちゃくちゃいいです。(以下ちょっと生々しい話になります)https://t.co/AuxhFoEJOS pic.twitter.com/vGLycOWuKA
— なちゅ。 (@itacchiku) February 6, 2021
シンクロフィットは正しく使用すれば痛い、漏れるという心配はありません。
なんといってもシンクロフィットの特徴は、吸収力。
ナプキンと合わせてシンクロフィットを使うと、約2時間分の吸収力がプラスされるそうです。
さらに、シンクロフィットはデリケートゾーンへしっかり挟み込んで使うため、経血の伝い漏れも防げます。
漏れの不安は最小限にできるのではないでしょうか。
タンポンやナプキンも、使い方や位置が悪いと違和感や痛みがありますよね。
正しくシンクロフィットを膣にあて、さらにナプキンを併用することで快適に過ごせます。
シンクロフィットの良い口コミ・悪い口コミは?
私は生理が量が多いから400を3日くらいは使ってたんだけど、それでも漏れるのよね…布団に。
— 亜梨沙は荒地の魔女。 (@Arisfe) July 1, 2023
それからパンツ式に変えたら…もう…神。
3日間はパンツ式+シンクロフィット。
これでいける。
それにコラージュフルフル使うと不快感も軽減されて臭いが取れるので三種の神器だと思ってる。 pic.twitter.com/FvQiTSlQmo
シンクロフィットのメリットとしては
シンクロフィット使い始めたらもうシンクロフィットなしでは無理になってきたな
— ✨🧠 脳きれい 🧠✨ (@omo_mom) July 12, 2021
タンポン痛いんだもん
吸水ショーツ、シンクロフィット、ナプキンを併用して外出したら快適でした。(もれが心配で、吸水ショーツ単体で使ったことがない)
— takako (@takakoos_room) July 2, 2023
1回目でシンクロフィットを外す。
2回目はナプキンを外して吸水ショーツのみに。
外出時間に合わせてナプキンやシンクロフィットの数を調節すれば良さそう!
デメリットとしては
正直こんなに痛くて「さしこちゃん…シンクロフィットこんなに痛いなんて聞いてないよ!🤣」って思っちゃったw 慣れるように1箱分は使ってみよう…😂
— ど ん ち ゃ (@_d_o_n_g_Mi_Mi) February 16, 2022
外からすみません!シンクロフィットして自転車乗ると痛いんですが!同じ経験ないですか?付け方が正しくないだけなのか…?便乗でスミマセン(汗)
— ゆこü@パート保育士 (@oyabakayukitpe) May 17, 2021
実際に使用した方のコメントから、タンポンほどの異物感はないのに吸収量がすごいとの声が多くありました。
シンクロフィットは経血が多いほど体にフィットします。
反対に、経血が少ない場合はフィット感がないと感じる場合もあるようです。
量が多い方の伝い漏れを軽減するのには最適なのかもしれません。
また使いはじめは痛みを感じることも。
膣にあてるので、粘膜が引っ張られる違和感を感じるようです。
使い慣れていくうちに薄れると言われています。
シンクロフィットは流して大丈夫?トイレが詰まる心配はない?まとめ
シンクロフィットは流して大丈夫なのか、トイレに詰まる可能性について調べました。
結論として、正しく使用すればシンクロフィットがトイレに詰まることはありません。
気をつけることは
- 1枚ずつ流す
- 独自の節水方法を行っている場合は、シンクロフィットを流さない
- シンクロフィット以外の生理用品はトイレへ流さない
正しく使用すれば、トイレに流せる上伝い漏れや痛みも感じず快適に過ごせるようです。
注意点としては、シンクロフィット単独で使用はしないこと。
必ずナプキンと併用することになります。
使用方法に気をつけながら、できるだけ快適に過ごせるようにしたいですね。
コメント