男の子の初節句と言えば、兜を思い浮かべる方も多いはず。
しかし最近では、
「初節句だけど、別に兜は要らないよね?」
「買っても置く場所がないし、保管場所もないよね。」
という方が増えていると言います。
そこで今回は、
- 初節句に男の子の兜を買わない派の人の声
- 兜を買わなかった後悔と買った後悔 各3選
をお伝えしていこうと思います。
初節句に男の子の兜を買わない派の人の声
まず最初に、初節句に男の子の兜を買わない派の人の声をご紹介していきたいと思います。
初節句は兜も買わないし
— K嫁 (@TrwscPfa) March 11, 2022
誕生日と合わせて写真スタジオ行くって
言ったじゃん😩
先週会ったし
保育園、仕事始まるし家族でゆっくりしたい
我が家は兜は買わないぞ
— ウツギ🎮❶𝓨̆̈❶ℳ (@aikosomahou) April 11, 2022
収納が大変だからね
って事でタペストリー兜にした✌️光る✌️
写真どれ入れよっかな~! pic.twitter.com/MhRRRZ0dbL
初節句で家に兜は飾らなくても、写真を残したり、タペストリーを飾ったりと、初節句自体のお祝いはしようと思っている人は一定数いるようです。
間に合った…💦
— はまち🐟4y&1y (@Hamachi2019) April 28, 2019
初節句の飾り物✨
旦那さんのおうちはお食い初めも初節句もやってないって言って消極的だったけど、私はお雛様あって嬉しかったからうちの両親が買ってくれるというのでお願いしてしまった😗
初節句のお祝いは特にしないけどこれで充分です✨
大きく育ってくれ〜💕 pic.twitter.com/LaaVqMQiTI
部屋に飾れるかわいい鯉のぼりと名前旗買ってもらった👵
— ssssss (@scell_liber) March 20, 2021
兜は買わないかな〜と思っている
初節句楽しみだねー pic.twitter.com/om95CwpwY2
大きな本格的な兜はいらないから買わないけど、何かかしらのお祝いの気持ちは表してあげたい。
という人がTwitterからの声を拾うと多い印象でした。
しかしながら、「端午の節句をお祝いしても、特に子ども本人が意味を分からないうちは、お祝いすること自体の意味がない」と考える方も中にはいらっしゃるようでした。
考え方はやはり人それぞれ、家庭によって異なることが分かりました。
初節句に男の子の兜を買わない後悔3選
さて、ここからは、筆者の例をベースにしながら、
兜がなかったことで感じた「兜を買わない後悔3選」をお伝えしていこうと思います。
客観的な意見も参考にされた方がよいと思いますので、Twitterからも意見を引用してみます。
初節句に兜と一緒の写真を撮れなった後悔
後から兜を購入して飾ることになるなら、
赤ちゃんのときから兜と一緒の写真を撮ってあげられたら良かったかな?
と後悔しています。
毎年同じ日に同じシチュエーションで写真を撮ることって滅多にありませんよね?
兜と一緒の写真を初節句のときから撮ってあげられたら、
今よりもっと息子の成長を肌で感じることができたのかも…?
なんて思うと、やはり初節句のときに兜がなかったことは少し後悔してしまいます。
兜飾りを買ってあげなかったことを、今になって物凄く後悔している。置き場が無いということになりそれっきり忘れていた。初節句らしい写真がないのが悲しいし、申し訳ないし、親として情けないし。今からでも買えるものだろうか…。
— ProductionSC (@sc_pro) May 5, 2010
という意見もありました。
初節句は人生に1回きり。
後悔しないように兜は初節句に合わせて準備する方がよいのかもしれません。
両親の納得していない様子を見て後悔
「なんだかあんなに小さな鯉のぼりになっちゃったね…。」
と、毎年のように母方の両親は納得していない様子でした。
”兜は高価なものだし負担を掛けるのはなんだか申し訳ない…。”
という気持ちもあり、遠慮した部分も少なからずあったのですが、
かえってその遠慮が両親のモヤモヤを増幅させてしまったようです。
「兜を用意するよ!」
と言われたら、
遠慮せずに甘えてしまうのも一種の親孝行なのかもしれません。
他の人の初節句の様子を見て後悔
TwitterやInstagramで他の人の初節句のお祝いの様子を簡単に窺うことができる現代。
「兜はなくてよし!」
と、一度は家族内での結論が出たものの、
やっぱり他の人の初節句のお祝いの様子を見ると後悔する人もいるようです。
海外でも初節句などお祝いされてる様子を見ると、小さいものでも兜用意してあげれば良かったなあと思う。前の家が狭すぎて置く場所ないし、インテリアにも合わないから要らないと省略したのを後悔。探せばこじんまりした素敵なのもあったのかもしれない。
— Yasuyo (@Antiqueyy) May 6, 2021
初節句だったけど、周りの友達とかに「兜買った?」って結構よく聞かれる。
え?みんなあんな高価で大きいもの当然のように買ってるの?買わなきゃいけなかったのか?ごめんね‥。ってなってる。— Aria@yojimbo (@1226_aria) May 5, 2021
他の人から「兜は買ったの?」と聞かれて、
自分の息子に対して申し訳なさを感じる人もいるようですね…。
人それぞれ、家庭の事情は異なりますし、無いことを恥じる必要はないのでは?
と個人的には思いますが…難しいですね。
初節句に男の子の兜を買った後悔3選
では反対に、初節句に「兜を買った後悔3選」をお伝えしていきたいと思います。
こちらもTwitterから客観的な意見を引用させていただきます。
飾る場所・保管場所がないことへの後悔
買ったことで後悔するならば、これが一番多いのではないでしょうか?
飾る場所・保管場所がない!という点です。
兜は本当に種類豊富で、インテリアの一部になるものから、畳の何畳分にも広げるような大きなものまでバリエーション豊富に存在します。
そのお家の広さや週能力に見合った大きさの兜でない限り、やはり飾る場所や保管場所に悩む人が多く居るようです。
ちなみに我が家はガラスケースに入っているタイプの、そこまで大きくない兜です。
それでも、アパート住まいの時は、どうしてもクローゼットに入りきらず一時期実家に1体預かってもらっていました。
今は戸建てに引っ越したので、なんとか2体収納できていますが、やはり収納場所は取るのですよね…。
小さなクローゼット1か所の一部を占領していますし、
飾れば飾ったで、子どもたちがイタズラをせず、かつ落ちて危険ではない場所を探すのに毎回苦労しています…。
今日は五月人形を出すミッション!
— まひろ (@mahiroox) April 3, 2021
毎年節句の時期に言うけど、何故もっとコンパクトで出し入れ楽なものにしなかった…と後悔している😓
でかい…重い…場所取る…
和室の押し入れは、ほぼお雛様と五月人形の箱で埋まってる
今日やっと五月人形の鎧兜を出した。なんでこんなに大きいのを買ったんだろう。3年目くらいで後悔したもの。結局、台座や屏風、刀や提灯は出さないで、鎧兜だけだすのがもう何年も続いてる。ガラスケースとかでパッとだせる方がいいよ。そしたら毎年長い期間出してあげれるものね。
— mimimi (@KinKiKinKiKinKi) May 1, 2018
特に、ケースに入っておらず、実際に兜や甲冑をかぶれるような大きなサイズのものを購入すると、買ってから後悔することが多いようです。
金銭面での後悔
我が家は両家の両親が用意してくれたので、本当は何も口出しできない部分ではありますが…。
もし自分たちで購入していたとすれば、1年に1回しか飾らない兜に高額なお金を掛けるなら、他のものにお金をかけた方がよかったのでは?
と後悔していた気がします。
ただでさえ子育てには何かとお金がかかります。
兜購入にかかったお金を、将来への蓄えとして取っておきたいという気持ちも、どこかで持っていただろうな…と感じています。
これも、結局人それぞれの価値観次第で良いと筆者は思います。
何を優先してお金を使うか?は、本当に人それぞれですから…。
周りのお友達はみーーんな雛人形やら五月人形買う予定、もしくは買ったんだけどうちは私の移行で頑として買わないよ😇置く場所ないし実家にミラクル立派なのあるし巨大こいのぼりもあるから·····つって、実弟のですが。その代わりにお祝いの現金を頂きお子たちの銀行に貯金します🙏
— きんとき (@kintoki080) February 3, 2020
我が子の健やかな成長を願い兜を購入するのか、
我が子の将来を想いお金を貯めるのか
どちらも素晴らしい親心だと私は思います。
あなたはどう思いますか?
購入した兜のデザインを後悔
我が家は特に兜に対して強いこだわりがあった訳ではないので当てはまらないのですが、
購入した兜のデザインやタイプなどで後悔している人もいるようです。
五月人形これにすればよかったと後悔してる🐻❄️ pic.twitter.com/DkibHhzjlY
— たべっ子®ポポーポ ポポポ👐 (@tabekko1210) February 28, 2021
ㅤㅤㅤㅤ
次男の五月人形が届いたから
さっそく飾ってみました
次男は真田幸村の鎧です
ケースに入ってるから
そのまま置くだけだし
コンパクトサイズだから
場所とらないから嬉しい( ˙ᵕ˙ )
長男のは大きいし
組み立てと片づけが大変……
長男もケースにすればよかった
ㅤㅤㅤㅤ pic.twitter.com/La6PDDucj3— 🌼 みいmama 🌼 (@guguuoxou) April 1, 2020
家族内で可愛い系の兜が良いのか、カッコいい系の兜にするのか意見が分かれ、自分が折れたけれども納得しなかったケースや
兜のケースの有無、大きさで後悔している人が多数いる印象でした。
飾る場所や収納する場所だけでなく、
兜を出して飾るという手間や、部屋に置いた時に気持ちが上がるか?
という点も考慮してから購入すると良さそうですね。
初節句に男の子の兜いらないと我が家で考えた理由と2体持ちになった経緯
蛇足かもしれませんが、最後に
長男の初節句ではいらないと考えた兜が次男の時には2体も飾るようになった我が家のちょっと特殊な経緯をお伝えしていきたいと思います。
兜はいらないと考えた理由
我が家で初節句に兜はいらないと思った理由は、
・兜飾りが高価
・引っ越し直後でそこまで考える余裕がなかった
2体持ちになった経緯
やがて月日が経ち、端午の節句を過ぎた頃に次男が誕生しました。
その次男が9か月になる頃、とある病気が発覚。
入退院を繰り返し、体調が落ち着くまで3か月ほど気の抜けない日々を過ごしました。
そんな次男が1歳直前に迎える初節句。
両家の両親は、
”次男の体調が少しでも良くなるように”
”病気や災いを兜が身代わりになって受けてくれますように”
と、居ても立ってもいられずに願いを込めて兜を購入してくれました。
(端午の節句の兜の意味については、こちらの「端午の節句の兜はお下がりはダメ?」にて詳しく書いてあります。)
もちろんこちらへの相談はなし。
当然、両家どちらも購入しているとはお互い露知らず。
結局、次男の初節句には我が家に2体の立派な兜がそろいました。
そんな特殊な経緯から、我が家には現在2体の兜があります。
少し困惑したものの、孫を思ってくれる気持ちがありがたかったです。
初節句に男の子の兜を買うか買わないか迷っているあなたへ
同時に2体持ちになった我が家の経験談から
買うか買わないか迷っているあなたにアドバイスするとすれば、
我が子の健やかな成長を願う気持ちを形として表すことができたので
買って(もらって)良かった。
ということです。
そこまで大きくなくても、小さくてコンパクトなものを購入してみるのもアリかもしれません!
それでも買う決心がつかないあなたへ。
兜(五月人形)のレンタルサービスなんていうものがあるようです。
初節句はとりあえず兜をレンタルしてみて、やっぱり我が子用に欲しいな。
と思ったら購入するのもありかと思います。
初節句に男の子の兜いらない派が増加?買わない&買った後悔各3選についてのまとめ
いかがでしたでしょうか。
ここまで、初節句に男の子の兜はいらない派の意見として、
・初節句や端午の節句を祝う気持ちはあるが、飾る場所や保管場所がない
・大きな兜のお飾りは嫌い
・子どもが大きくなるまで意味も分からないし必要ない
ということが分かりました。
兜を買わない後悔と買った後悔各3選については、
・初節句に兜と一緒の写真を撮れなった後悔
・両親の納得していない様子を見て後悔
・他の人の初節句の様子を見て後悔
・飾る場所・保管場所がないことへの後悔
・金銭面での後悔
・購入した兜のデザインを後悔
といったものがありました。
あなたの参考になれば幸いです。
…とは言っても結局、どのご家庭も子どもの健やかな成長を願う親や祖父母の気持ちに変わりはないと思います。
兜があってもなくても、その気持ちを大切にしていければ、形にとらわれる必要はないと筆者は思います。
コメント