ゆうパックをポストに入れて欲しい!置き配にしてほしい!と思うことがありますよね。
対面ではなくポスト投函や置き配の方が便利なのに…と感じることがあると思います。
そこで今回はゆうパックをポストに入れて欲しい、置き配にできるのかについて調べています。
また、ポスト投函・置き配にできる場合の手続きの仕方なども詳しく書いていきたいと思います。
ゆうパックをポストに入れて欲しい!ポスト投函してもらえる?
ゆうパックをポストに投函してもらえるのか?について、原則はポスト投函ではなく対面での配達になります。
なぜなら、ゆうパックは本来、対面での配達・郵便物となっているからです。
ですが現在は感染症対策として、郵便局では対面での配達・郵便物を対象に、希望すればポスト投函にできるようになっています。
そのため、ゆうパックについても希望があった場合はポスト投函ができるというわけです。
では、ゆうパックをポスト投函にする流れについてみていきます。
このような流れであれば、対面ではなくポストに投函してもらうことができるようです。
ただし特別対応ということなので、いつでも必ずしてくれるというわけではないため注意が必要です。
また、ポスト投函ですが不在の場合はできないということにも気をつけた方がいいですね。
あくまで感染症対策のため、非接触になるポスト投函といえます。
ゆうパックの受け取り方法は置き配にできる?
ゆうパックでも置き配対応出来るようになるんだって‼️
— 砕刃 にこいろチャンネル (@ialiteke) October 4, 2021
いつも再配達お願いするのが申し訳なく思ってたけど、楽になるね!(´▽`)
でも置き配の依頼書を郵便局に提出しないといけないみたいね、、
ちょっと面倒だ🤨 pic.twitter.com/7DPZXekmXr
ゆうパックの受け取り方法は、一定の条件を満たすことで置き配にできるようになっています。
置き配にする方法について、いくつかあるため項目ごとに書いています。
また、置き配にする方法と一緒に一定の条件についても確認していきましょう!
このように置き配にするには手続きや準備が必要になる場合があります。
なので住まいの状況合わせて、適した方法を選びたいですよね。
以下では①~④の詳しい内容をそれぞれの項目ごとにまとめていますので確認し、ぜひ希望にあった方法を選んでください!
ゆうパックの受け取りを置き配にする方法①依頼書を提出する
ゆうパックを置き配にするには「指定場所配達に関する依頼書」を提出する必要があります。
提出の仕方については以下に記載しています。
また配達郵便局について分からない場合は、日本郵便サイトで検索することができます。
郵送する場合は配達郵便局へ行く必要がないため便利ですね。
そこで、自宅で準備し郵送する方法についても詳しくみていきたいと思います。
依頼書をダウンロードする際は、住まい状況によって用紙が違うので注意が必要です。
日本郵便サイトに住まい状況に応じた書類について、詳しく説明が記載されているので確認しておこないましょう。
ゆうパックの受け取りを置き配にする方法②OKIPPAを使用する
OKIPPA(オキッパ)とは置き配バッグのことで、宅配ボックスの代わりとして使用できます。
ゆうパックを置き配にする方法は、OKIPPAと配送員向けプラカードを設置するだけです。
(配送員向けプラカードはOKIPPAに同梱されています)
先ほど①で記載している依頼書を提出する必要はないのですごく便利ですね。
では、OKIPPAについて簡単にまとめていきます!
- 使用方法:折りたたみ、ワイヤーを玄関ドアノブに通して設置
荷物が届いたときは広げて入れてくれる(バッグ型) - サイズ:折りたたみ時 たてよこ約13㎝
ゆうパック・箱(大)(縦34.5㎝×横44.5㎝×高さ34㎝)に対応
2リットルのペットボトル 約18本分収納可能 - 防犯対策:袋本体に南京錠がついている
袋をつなぐワイヤー部分にも専用ロックがついている
OKIPPAはマイバッグのような作りになっており、折りたたみ式でコンパクトなためアパートでも使用できます。
宅配ボックスよりも手軽で使用しやすいですね。
ゆうパックの受け取りを置き配にする方法③宅配ボックスを設置
宅配ボックスを設置してゆうパックを置き配にするには、以下2点をおこなう必要があります。
- 宅配ボックスの設置(一定の条件満たすこと)
- 「指定場所配達に関する依頼書」を提出
依頼書の提出については「①依頼書を提出する」での記載と同じになります。
ここで注意すべきなのは、宅配ボックスを設置する際、置き配にするための一定の条件を満たしていることになります。
この一定の条件については「置き配にできるのか?」のところで記載しましたが、日本郵便サイトにも記載されています。
また、ここで使用する「指定場所配達に関する依頼書」には別紙があり、宅配ボックスの要件について記載があります。
なので設置について不安がある場合は、事前にこの別紙で確認するのもいいと思います。
ゆうパックの受け取りを置き配にする方法④差出人に指定場所ダイレクトで発送してもらう
指定場所ダイレクトとは、あらかじめ配達物の置き場所を指定できるサービスになります。
指定場所ダイレクトを使用するには、日本郵便で事前設定を行うことが必要になります。
そのため差出人が指定場所ダイレクトで発送するには、事前設定を行わなければなりません。
差出人が事前設定済であれば良いですが、事前設定をしていない場合は指定場所ダイレクトで発送してもらえるか相手次第になってしまいます。
そこで日本郵便では「指定場所で受け取る」サービスがあるのでみていきたいと思います。
- 事前設定をするのは受取人
- 事前設定は日本郵便サイトからできる(メールアドレスや居住確認など)
- 設定後は荷物届け予定日・時間帯のお知らせメールが届く
- 荷物届け予定メールに記載されているURLから日時・場所の変更が可能
この方法だと受取人が事前設定を行うことで指定場所で受け取ることができるようになります。
また、事前にお届け予定通知があるのでなにかと便利ですね。
ゆうパックをポストに入れて欲しい!受け取り方法は置き配にできるの?まとめ
ゆうパックの受け取りでは、以下のようにポスト投函・置き配に対応していました。
条件や手続きが必要でしたが、対面の受け渡しに比べると便利であり感染症対策にもなりますね。
今回の内容を見ていただき、希望の方法を使用することに役立てればと思います!
コメント