2021年12月8日に前澤友作さんがいよいよ宇宙旅行に出発します。
この記事では、そんな前澤友作さんの宇宙旅行について
・今回の宇宙旅行は、宇宙で具体的にどんなことをするの?
・今回の宇宙旅行の費用はどのくらいかかる?
という疑問をお持ちのあなたに向けて、
前澤さんの宇宙旅行について、とんでもない勘違いをしていた私まなみんが、
しっかりと情報収集して整理した結果をまとめてお伝えしていこうと思います。
この記事を読んだあなたは、
前澤友作さんの宇宙旅行の概要や費用がどのくらいなのかを知り、そのとんでもない金額に大変驚愕すること間違いなしです!
同時に、その金額を簡単に支払える程の大金持ちの前澤さんの総資産についても触れていきたいと思います。
前澤友作の宇宙旅行の概要について
「宇宙旅行」と一言で言えど、月面着陸でもするのか、
あるいは高度100㎞程の高さの無重力空間で無重力体験をするいったお手軽な旅行なのか、
宇宙空間でどんなことをするのかによっても、その費用は大きく異なることが予想されますよね。
したがって、今回の前澤友作さんの宇宙旅行の概要からご紹介していきたいと思います!
前澤友作の宇宙旅行の期間は?打ち上げの日時は?
まずは前澤友作さんの今回の宇宙旅行の期間についてお伝えしていきたいと思います。
ずばり!
【打ち上げまで17日🚀】
実際に乗っていくソユーズロケットです。
なんとそこにMZマークが。。。
最初見た時、泣きそうになった😭
MZってなに??
MaeZawaのMZでした😅#前澤宇宙旅行 pic.twitter.com/m6JrgPYnAG
— 前澤友作┃12/8から宇宙旅行 (@yousuck2020) November 21, 2021

自分の名前のロゴが入ったロケットなんて…もう、感慨もひとしおでしょうね!

ISSって意外と早く着くものなのですね!ビックリ!
日本からハワイに行くより近いなんて…。
時間の速さもビックリなのですが、さらっと大事なことを申しましたので繰り返します。
今回は、”国際宇宙ステーション(ISS)にドッキング”されます!
滞在期間も12日間ということで、その間はずっとISSで過ごす様です。
12月11日追記:前澤さん、無事にISSとのドッキングに成功なさいましたね!!
宇宙なう pic.twitter.com/A9vnUZTKJ5
— 前澤友作┃いま宇宙にいるよ (@yousuck2020) December 9, 2021
宇宙からどんな発信をしてくれるのか楽しみですね。
前澤友作の宇宙旅行打ち上げの瞬間が見たい!
明日16時よりロケット打ち上げをYouTubeライブで完全生中継します。チャンネル登録して応援してね😊https://t.co/50PJyg0GQE pic.twitter.com/rkiqUMEHM5
— 前澤友作┃12/8から宇宙旅行 (@yousuck2020) December 7, 2021
ちょっと話題が反れてしまいますが「打ち上げの瞬間を見たい!」
という気持ちを持ったあなたのために、
前澤さんはしっかりと準備してくださっていますのでご紹介していきます!
前澤さんのYouTubeチャンネルで、スペシャル番組「前澤友作宇宙旅行」と銘打って
YouTube生配信の予定となっています!
となっています。
この歴史的瞬間を一緒に応援しながら見届けるメンバーは
・福澤朗さん(フリーアナウンサー)
・馬場典子さん(フリーアナウンサー)
・ジャルジャル(お笑い芸人)
・村上佳菜子さん(元フィギアスケーター/タレント)
・山崎直子さん(宇宙飛行士)
・塩地美澄さん(フリーアナウンサー)
・横溝直輝さん(レーシングドライバー)
どんな理由の人選となっているのか詳細は不明ですが、
こちらの方々が、実況を交えながら宇宙旅行への旅立ちを見守るようです。
気になる方は下のボタンをクリックしてYouTubeチャンネルをご覧ください。
12月11日追記:こちらのチャンネルでは、繰り返し打ち上げの瞬間を見ることができます。
リアルタイムで見逃した!という方は、是非こちらから見てみてください。
前澤友作は国際宇宙ステーションで何をする?
ふと空を見上げたら動いている星があってもしやと思ったら光り輝いている国際宇宙ステーションだった
周りの人誰も気づいてないけど人類を乗せて宇宙で回っているのロマンだね pic.twitter.com/rKWoGE8xjM— れおまる (@_reo_g) December 6, 2021
さて、前澤さんは国際宇宙旅行ステーション(ISS)で何をするつもりなのでしょうか??
現段階で分かっていることは
・お金配り(金額は抽選だがハズレなし!)
・SNS更新(#前澤宇宙旅行 で旅日記をツイート)
・事前に一般募集した「宇宙でやって欲しい100のこと」について挑戦
・宇宙渡航の全容をYouTubeで公開
等となっています。
今回の宇宙旅行の目的は「民間人から見た宇宙をお届けする」ことだとも述べている前澤さん。
前澤さんおひとりが楽しむだけでなく、一般人の私たちも宇宙旅行に少し参加したような気分になれる企画を考えておられるようです。

「宇宙でやって欲しい100のこと」に選ばれたネタが気になりますね!
前澤友作の宇宙旅行の費用と総資産について
さて、このように今回の宇宙旅行では12日間の期間をフル活用し、「民間人の視点から宇宙がどんな風に見えるのか」について、様々な角度から私たちにも伝えようとしてくれている前澤さん。
やっと本題となりますが、今回の宇宙旅行の費用と、前澤友作さんの総資産についてまとめてお伝えしていきます。
前澤友作の今回の宇宙旅行にかかる費用は?
前澤さんの今回の宇宙旅行にかかる費用はどのくらいなのか調べてみました。
公表はされていませんでしたが、一節によると、
日本円にして一人当たり50億円を超えるという情報もあります。
今回は2人分なので、100億円以上がかかっていると推測されます!!

ひ…100億円!?
とても個人で払う金額とは思えませんが、前澤さんはこれを個人で支払ってしまうのです!
驚きですよね…。
ちなみに、どのくらい凄い額なのかを比べるために、
会社員の退職金を含めない生涯年収について調べてみました。
独立行政法人労働政策研究・研修機構が公表している「ユースフル労働統計2019」によると、大学・大学院を卒業後にフルタイムで正社員を続けた場合(同一企業型)の60歳までの生涯賃金(退職金を除く)は、2017年時点で男性が2.89億円、女性が2.46億円と推計されている(出典:https://www.nomura.co.jp/el_borde/real80s/0055/)
様々な立場や境遇、勤務形態の方がいらっしゃるとはおもいますが、上記のように普通の会社員の生涯年収は2017年の時点で男性が約2.9億円、女性が約2.5億円と言われています。
100億円という数字がいかに莫大な費用か、お分かり頂けますでしょうか?
前澤さん、やはりすごい方ですね…。
2023年に予定されている月への旅行の費用は?
2023年に予定されている月の周回旅行。
こちらの「前澤友作の宇宙旅行メンバーは誰?公募の一般人8名も今回同行する?」でもお伝えしているように、
2023年には一般人8名と一緒に宇宙へ向かう予定となっています。
おそらくその際の人数は、前澤さんご本人、カメラマンなどのスタッフ1〜2名、
一般人8名、もしかすると前澤さんのフィアンセ?の計10~12名程ではないか?と推測されます。
このときかかる費用は約700億~1000億円とも。

ちょっともう、額が大きすぎて顎が外れそうですw
生涯で1回宇宙旅行に行くだけでもとんでもない偉業なのに、
2年後には2回目、しかも今回の10倍くらいの費用をかけて宇宙旅行に行かれるようです。
前澤さん、一体いくら持っていらっしゃるのでしょう…。
目にする金額が大きすぎて、先ほどから眩暈がしそうなのは私だけでしょうか…?w
前澤友作の総資産はどのくらい?
では最後に、前澤友作さんの総資産は現在どのくらいと推定されているのかについて触れて行きたいと思います。
前澤さんの総資産額は、2020年5月時点で、20億米ドル。
日本円にして約2134億円だそうです!!
これが個人の資産なんて凄いを通り越して、もはや恐ろしいですね。
これだけのお金持ちであれば
「地球を遠くから見たいから。宇宙って特別と思われがちだけど、僕からするとハワイ、世界遺産の延長がたまたま宇宙なだけ」
出典:https://bunshun.jp/articles/-/49848
とも思えてくるのでしょうね。
総資産のみならず、考え方もやはり一般人とはスケールが違いますね!
数々の事業成功の裏には、そんな前澤さんの一般人とは違った視点から物事を捉えるところが関係しているのかもしれませんね。
前澤友作の宇宙旅行の期間と費用についてのまとめ
いかがでしたでしょうか?
ここまで
★宇宙旅行の期間は2021年12月8日~12月20日の12日間。
★打ち上げは2021年12月8日午後4時37分(日本時間)
★当日は打ち上げの様子を前澤さんのYouTubeで生配信。
★宇宙旅行中に滞在する国際宇宙ステーション(ISS)では、お金配り、SNS更新、「宇宙で やって欲しい100のこと」について挑戦、宇宙渡航の全容をYouTubeで公開。
★今回の宇宙旅行にかかる費用は、約100億円
★2023年に予定されている一般人8名参加の宇宙旅行費用は、推定700億~1000億円
★前澤友作さんの総資産額は2020年5月時点で2134億円
ということをお伝えしてきました。
あなたの参考になれば幸いです。
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント